考え方を整理するには?考えるよりデスク上の整理?

目安時間 5分
  • twitterへのtweet
  • 人気ブログランキング

考えがまとまらない!

 

考えているうちに、どんどん迷う…。

 

あっちが良い?それともこっち?
あー、あれもあったっけ、それから…と、
次から次へと思い浮かぶものはあれど

 

いっこうに答えは出ない、決まらない。

 

…こんな思いを
現在進行形でしていませんか?

 

考えてるけど停滞中

 

もっと、もっと、考えなくちゃ、と

 

次から次へと、いろいろな事を考え、
新しいアイデアが浮かび、
夢中でメモしたり、資料を集めたりして…

 

あれもいいかも、これもいいかも…と
考えることばかりに囚われてしまいます。

 

元は何を決めようとしていたんだっけ?

 

何を考えなくちゃいけなかったんだっけ?

 

…たくさんのことを考えてるつもりが
すべて中途で、半端で、
実際は何も進んでいない状態です。

 

気がつけば、
デスクの上は雑然としていまして…

 

メモやノート、本や資料が積み重なり、
何がどこにあるのかもわからない状態に。

 

…これじゃあ、何を考えていたのかも
わからなくなっているし

 

何について考えていたのかも
もはやハッキリしない状況…(◎_◎;)

 

デスクは私の仕事場ですから
散らかっている状態では
当然ながら仕事がやりづらい!

 

散らかったデスクの
スキマで仕事をしていました…。

 

デスクを整理してみたら
自分の頭の中までスッキリしましたので
その効能をお伝えします。

 

デスク=考え方

 

散らかったデスクは
私の考え方そのものです!!!

 

今の自分の頭の中を
デスクにぶちまけてみたら
こーんなにゴチャゴチャということ。

 

こんな考え方じゃあ、
仕事になるワケないな…と思い、

 

まずは、デスクの上を整理しました!

 

あーーースッキリ!
スッキリしました!

 

整理するって、大事です。

 

まとまらない考えのモヤモヤも
デスクを整理することで
スッキリするものです。

 

自分にとって
必要なものと、必要じゃないものを
自分で仕分けることは
大事な作業なんですね!

 

後で必要になるかもしれない?
と考えるなら、袋にでもまとめて
しまっておけば済むことです。

 

大切なのは
仕事ができる環境が
いつも用意されていること、ですよね!

 

考え方が片付かない時には、
デスクが片付いてないことが多い。

 

「散らかっていても、
どこに何があるかわかるからOK」とか
「すぐに手が届くから、
デスクにあるほうが便利だ」
なんて言う人もいるでしょうが

 

デスクを整理する大切な理由は
もう一つあるんです。

 

集中力を保つために

 

デスクを整理すると
集中力が長続きしますから、
よく考えられるようにもなりますし、
仕事がはかどります。

 

たとえば、
デスクの上が散らかっていると
いろいろな情報が目に入ってきます。

 

デスクの上に、別の仕事のメモがあれば
「あっ、これもやらなくちゃ」とか、
読みかけの本があれば
「この本も読まないといけない」とか、

 

デスク上のものが目に入るたびに
別のことを考えてしまうことに…。

 

別のことに意識が向いたとたんに
集中力は途切れてしまい、
集中力はゼロにまで落ちます。

 

いったん落ちた集中力が元に戻るには
15分以上かかるそうですから
仕事がはかどらなくなってしまいます。

 

ブリジストン大学の心理学実験でも、
整理整頓された環境の方が
集中力が高まることが
証明されているそうですから

仕事の効率化には、デスクの整理は
必要なことなんですね。

 

まとめ

 

デスクの整理は頭の整理。

スッキリ片付けたら
頭の中もスッキリさせられました!

 

ただ、デスクを整理しただけなのに
仕事や作業に与える影響は大きいです!

 

考えがまとまらないときは
デスクの整理をしてみて!

 

考え方を明確にする方法の一つとして
デスクの上の整理整頓は
とても大事です。

以下にメールアドレスを入力しお申し込みください

お名前(必須)  
メールアドレス(必須)

※プロバイダーアドレスでは、メールが受け取れない場合がございますので、
Hotmail以外のYahoo、Gmailなどのフリーメールアドレスでの登録をお薦めいたします。

  • twitterへのtweet
  • 人気ブログランキング
カテゴリー
最近の投稿

稲森 シン

マーケティングを身近に感じてもらえるように話したい、元広告業界人・現プロデューサー。「むずかしいことをやさしく」を心にマーケティングについて発信していきます。